アメブロにある通称:表ブログ、「コ・ク・ブ・ロ!」の裏ブログです!表ブログの裏情報、趣味の鉄道情報もお届けします!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から、新コーナーとして、「鉄道・ガチバトル!」が始まりましたww
鉄道会社でバトルしている区間って結構ありますよね?? というわけで、そんなバトルの模様をここで探っていきたいと思います。 今回は、記念すべき第1回ということで… 「大阪~京都間」の鉄道バトルの模様を追っていきたいと思います。 大阪~京都の間を走る鉄道路線といえば、この3路線。 ・JR京都線 …言わずと知れたJR!!超過密路線と早さで勝負!! ・阪急京都線 …こちらも有名か?関西の私鉄の中でもトップを争うほどの大路線! ・京阪本線 …こちらはマイナー?いえいえ、「おけいはん」は関西でも知名度抜群! (あと、新幹線もありますが…。これは大阪~京都間の移動に使ってる客はほぼいないので省略します。) で、この3路線、現在ではどういった戦いをしているのかというと… JR>>>阪急>京阪 といった感じか。 では、これを踏まえて、料金や時間などの関係性を表にしてご覧いただきましょう。
速さはダントツでJRですね。 しかし、料金の面だと私鉄各社がかなり安くなっているのがわかります。 混雑の面もやはり違って、JRは全区間に渡って混雑は必至です。 阪急や京阪も混雑はするものの、京都方は混雑が緩んできます。(特に京阪は顕著) まあ、お金や時間は人それぞれで「遅い!」「高い!」などとなるでしょうが… この区間は、行き先によって決めればよいかと思います。 例えば… ・大阪駅から、祇園に行きたい!というのなら阪急で河原町まで行けばいいですし… ・京都駅から大阪ミナミ(難波)に行くならばJRで大阪駅まで行って、そこから地下鉄に乗ればいいですし… ・祇園から、京橋に行きたいというのならば、京阪で京橋に行けばいいですし… という風に、TPOにもよる部分は大きいかと思われます。 が、今のところは利便性の高いJRを利用している方が多いみたいです。 しかし、快適性のある京阪や、阪急の値段の安さも見逃すことのできないポイントではないでしょうか。 京阪は特急型車両「8000系」に2階建て車両を装備していたり… 阪急も値段の安さや、場所の良さなどで他社に対抗しています。 JRの「福知山線脱線事故」で私鉄に人が流れていき、JRも今は客の取り戻しに必死でしょう。 今後、この状態は動いていくのか、注目です。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kokucyou
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|