アメブロにある通称:表ブログ、「コ・ク・ブ・ロ!」の裏ブログです!表ブログの裏情報、趣味の鉄道情報もお届けします!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★東北で発生した地震で被災した方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早く皆様が日常生活に戻り、街が復興できるよう、お祈りいたします。 さて、本日は「大阪~」の続きとしたいんですが、225系の話題を先に。 225系、0番台はご紹介しましたが、5000番台は何も触れてなかったので、 そちらを先にご紹介しようかな、と。 0番台は東海道線系統で主に使用されますが、 5000番台は、阪和線系統で主に使用されます。 こちらが5000番台。 顔のフォルムを見る限り、僕には違いが分からないです(爆) 0番台は編成記号のシールが付いてあるので、それで区別するしか。。。 阪和線系統ですので、車体に施されている帯のデザインも違います。 kokucyouは、こっちのデザインの方がちょっとだけ好きかな。 そして、車内です。 関西空港線などに投入されることもあり、2+1列のシートになっています。 但し、車端部のみ2+2のボックスシートになっています。 当然、「WESTビジョン」も健在です。 このあたりは、0番台と同じ。 223系でもそうですが、阪和線系統には「補助シート」がありません。 225系でもその流れを汲んでいる、というのは先ほども申したとおり。 話は変わりまして、 225系はこれまで「快速」のほぼ専属運用だったものが、 3月12日に実施されたダイヤ改正において、 ・「関空/紀州路快速」 ・「区間快速」 での運用も開始しました。 こちらが「関空/紀州路快速」での225系。 225系+223系での併結がよく見られますが、この時もそうでした。 大阪駅でのWESTビジョン。 携帯のカメラ音が響き渡るのが恥ずかしかったです(爆) 大阪環状線と阪和線にまたがって走りますので、ラインカラーが別々になっています。 また、3月のダイヤ改正で「大正駅にも快速停車」というのも一つのポイント。 尚、このときは(223系4両:関空快速)+(225系4両:紀州路快速)という編成でした。 それから、225系の区間快速。 結構乗客の方が乗っていらして、需要高いんだなぁと認識。 (4両編成だからかもしれないですけど!) WESTビジョンです。 「鳳」以降の停車駅が各駅になっていること、そして「区間快速」の文字に注目。 というわけで、5000番台については以上! あ、それから、大阪駅の新コンコースですが。 新しい電光掲示板が設置されました。 当然、大阪環状線にも。 まだ工事中の部分が多々ありますが、これからが楽しみです^^ PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kokucyou
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|